スポンサーリンク

【親知らず4本の抜歯レビュー】私のレントゲン画像を晒して解説します

雑記

最近、アラサーにしてようやく親知らずの抜歯をしました。4本全てです。

結論、学生時代にさっさと抜いてしまえばよかった!と後悔しています。

一方で、手遅れになる前に行動に移せて良かったとも思っています。

抜きたいけど痛そうだし…と悩んでる方の参考になればと思い私の体験談をお伝えしていきます。

そもそも親知らずとは?

親知らずは永久歯が生えそろったあとに一番奥に生えてくる歯のことです。20歳前後で生えてくるケースが多いようですね。

 

永久歯と同じ並びでキレイに生えれば特に問題はないのですが、斜めに生えたり、横向きに生えたりすることで痛みを伴うなどの弊害がおきます。

 

長い人類の歴史でみると、現代人は昔に比べて顎小さくなってきているそうですね。固いものを咀嚼することが無くなった影響でしょうか。そのため、親知らずが生えてくるスペースが十分にないようです。

 

私の場合、上の2本は割とまっすぐ生えてましたが、下の2本は真横を向いてました。むしろ4本そろってまっすぐ生えるケースは稀なようですね。

以下は私のレントゲン画像です。2Dなので少し見ずらいですが、下の親知らずが他の永久歯と明らかに違う方向を向いていることが分かるかと思います。

親知らずを抜くメリット

ここからは、親知らずを抜くメリットを紹介していきます。

私もそうでしたが、特に痛みがない場合でも抜歯のメリットがあります。

ご自身の状況と照らし合わせながら確認してみてください。

歯磨きが楽になる

親知らずは奥まったところにあるため、歯ブラシが行き届きにくいですよね。

抜歯することでかなり歯磨きが楽になります。

虫歯や歯周病、口臭対策にもなりますし1日3回、食後の作業が楽になれば快適なオーラルライフにつながりますよね。

虫歯のリスクが下がる

先述の通り親知らずは歯ブラシが行き届きにくく虫歯になりやすいです。

 

私も上の親知らずは虫歯になっていました。他の永久歯では特に虫歯もないので、ちょっとショックでした

 

また、親知らずが単独で虫歯になるのは抜いてしまえばいいのですが、隣り合う永久歯が共連れで虫歯になると厄介です。

親知らずを抜いて、永久歯をしっかり歯磨きしてあげることで健康な歯を維持できるでしょう。

歯並びの悪化を防げる

親知らずの生え方によっては他の歯にストレスがかかり歯並びに影響することもあるそうです。

 

歯並びを治すには歯科矯正が必要で非常にコストも高いので早めに不要な親知らずは抜いておくことをおススメします。

親知らずは抜かない方がいい場合もある

ここまで、親知らずは抜いたほうがいい!と解説してきましたが、抜かなくていいケースもあります。

それは、永久歯と同じ並びでキレイに生えている場合です。

万が一、親知らず手前の永久歯が虫歯などによって抜歯を余儀なくされた場合に親知らずを移植できる場合もあるそうです。

こちらに関しては素人には判断できないので歯医者さんとよく相談するしかないですね。

親知らずを抜いた感想

上の歯と下のはで事情が違いましたのでそれぞれレビューしていきますね。

 

改めてレントゲン画像を貼りますが、4本の親知らずの生え方は以下のような状況でした。

上の歯:右上はしっかり生えている(多少ナナメ)左上ははまっすぐ生えてるが埋まり気味
下の歯:両方真横に生えてほぼ埋まっている。

※レントゲンなので左右逆に映ってます。画像右側が、左側の歯です。

上の歯の感想

右上はある程度しっかり生えていたので一瞬で抜けました

 

あまりに早すぎて「え!?もう終わったんですか!?」と先生に聞いちゃうぐらいでした。痛みも全然ありません

左上は多少埋まり気味だったので、歯茎を切開してから抜きましたが大きな痛みもありませんでしたほんの少しだけ腫れましたが、すぐ元通りです。

下の歯の感想

下の歯はどちらもがっつり横を向き埋まっている状況でしたので、施術は以下の流れでした。上の歯と比べてかなり大がかりです。

左右両方とも同様でしたのでまとめてレビューしていきます。

<抜歯の流れ>
① 歯茎を切開して親知らずを露出させる
② 親知らずドリルで削り割る
③ 割った親知らずを抜いていく

文面に起こすと恐ろしいですが、施術中は麻酔が効いているため痛くないです。

但し、流れを見ていただいての通りもはや抜歯ではありません。そのため時間がかかります。

30~60分は口をあけたままになるのでかなり顎が疲れます。

 

また、ほとんどの時間ドリルで歯を削ってるので音や歯が削られる際の臭いなど、ストレスはありました。

 

そして、術後は上の歯と違って痛みがあり、大きく腫れました。術後2~3日目がピークで、そのあと収まりました。先生には予め宣告されてましたし、人間の体の構造上腫れる方が健全だそうです。

 

但し、痛み止めも十分に処方されましたので生活に大きな支障はありませんでした。

まとめ

以上、私の実体験に基づく親知らず抜歯のレビューでした。

一歩を踏み出すのが怖い抜歯ですが、終わってしまえば何てことない。というのが、正直な感想です。

但し、最大4本の抜歯が必要で、術後も経過観察・抜糸(歯茎を切開した場合)などが必要です。割と歯医者さんに通うことになります。

つまり、できれば時間的に余裕のある学生の内に抜いてしまうことをおススメします。こう言うとカンジが悪いかもしれませんが、きっと学生の内なら親御さんが費用も負担してくれますよね。

ちなみに抜歯してからしばらくの間は、歯茎に穴があいたままになります。よく食べ物が詰まりますが、歯茎に負担がかからないよううがいで取るなど工夫が必要です。徐々に埋まっていきますので気にせず待ちましょう。

以上、割と生々しく書きました。これから親知らずを抜きたい!けど不安もあるし迷っている!という方の後押しになれば幸いです。

雑記
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました