本日’19年9月9日は夜中から台風15号が関東に直撃しており、とんでもない雨風です。千葉や神奈川南部の被害が深刻のようで、いち早い復旧をお祈り申し上げます。
ところで皆さんは、雨・波・風の予報はどのように確認されていますか?最近の台風では高潮被害も多かったので沿岸部の方は波も気になるところかと思います。
そこで本日は、私が実際に使ってみて便利だった雨・風・波予報サイト&アプリ(無料)をご紹介していきます。
もともとは船釣り好きな私が、自分の身を守るためや、船が出船できるかどうかの確認のために使っていた情報ソースです。ご参考にしていただけると幸いです。
米軍台風情報 Joint Typhoon Warning Center (JTWC)
台風の進路予測といったらコレ!アメリカ海軍(通称:Navy)が提供するサイトで、英語で慣れない方は見にくいかもしれませんが、良く当たるといわれています。
海上での時化は死活問題なので、彼ら(Navy)が台風情報の予測・収集に本気なのは想像がつくかと思います。
(出典)Joint Typhoon Warning Center (JTWC) 台風15号進路
ご利用は以下のサイトより
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
URLをクリックすると以下のサイトが表示されます。赤〇で囲っているのが今回の台風15号です。右側のTC Warning Graphic(四角で囲っているところ)をクリックすると上述の進路予想が確認できます。
また、台風もあくまで予測のため、できれば気象庁の情報と見比べるとより精度が上がると思われます。気象庁とJTWCのリンク先をまとめている以下のサイトをブックマークしておくと便利です。
Windy: Wind map & weather forecast
チェコのディベロッパー発サイト&アプリです。時系列で風の強さ・流れをビジュアル的にとらえることができ非常に便利です。
上述の画像は本日6時時点での台風の予測になります。台風が思いっきり関東に直撃していることがわかります。
また、画面を切り替えると以下の画像の通り、風・気温・降水量・波などの情報がわかります。特に3時間ごとの波予報を得られるのは便利です。週間先の予報まで確認できるのも非常に便利です。
(9/21 AM追記)
台風17号が日本に接近しており、現在は沖縄付近に位置しています。那覇の様子をwindyで見てみると、雨・風のピークは午前中のようですね。着目すべきは波予報と潮位です。
本日は小潮なので比較的影響は小さいと想定されますが、波が高い時間帯と満潮がラップしています。台風の際、沿岸部にお住まいの方は波と潮位を確認し、高潮の可能性がある場合は早めに非難しましょう。
ご利用は以下のサイトより
https://www.windy.com/
なお、iOS(iPhone)とアンドロイド両方にアプリが用意されているので、頻繁に使う方はダウンロードした方が勝手がいいかと思います。
windyはウェブ・スマホアプリどちらで見ても、非常に分かりやすくおススメです。
SCW-天気予報/観測情報
こちらもWindyと並んで人気の予報サイトです。スーパーコンピュータが予測する高解像度の天気予報がウリのようです。
上述の画像は本日6時時点での台風の予測になります。風の流れ(向き)や強さが視覚化されていますが、私みたいな素人が見る分にはwindyの方が見やすいかと思います。
閲覧できる機能は以下を参照ください。波予報が確認できないのが少し残念なところです。
ご利用は以下のサイトより
https://supercweather.com/
ちなみにSCWのスマホアプリはありませんが、スマホでウェブを確認しても違和感なく見れることができます。
Tenki.jp
日本気象協会公式の天気予報専門メディアが提供するサイトです。
流石に波の情報まではキャッチできませんが、風予報が便利のため愛用しています。以下の通り1時間、3時間おきの風情報が細かく確認できます。
更にこのサイトの優秀なところは、10日先の予報まで確認できるところです。船釣りを予定している際は、出船できるかどうかの一つの目安となりますよね。
ちなみに、10日後9月19日の東京都千代田区はどうやら雨&風予報となっていますね。
ご利用は以下のサイトより
https://tenki.jp/
なお、iOS(iPhone)とアンドロイド両方にアプリが用意されているので、頻繁に使う方はダウンロードした方が勝手がいいかと思います。
Yahoo! 天気・災害 雨雲レーダー
ゲリラ豪雨の確認といったらコレでしょう。雨雲の動き・強弱を、5分単位での予測精度で視覚的に確認できます。
私は通勤など徒歩での移動中に(あるいはこれから移動しようとしている時に)、そのまま動いて良いのか雨宿りすべきなのかの判断材料としてよく使っています。かなり予測精度も高いのでおススメです。
ご利用は以下のサイトより
https://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/
なお、iOS(iPhone)とアンドロイド両方にアプリが用意されているので、頻繁に使う方はダウンロードした方が勝手がいいかと思います。
まとめ
本日は無料で確認できる雨・風・波予報サイト&アプリを紹介いたしました。情報ソースが複数に分かれているため、ご自分に合ったものを選んで使ってもらえると幸いです。
また、どのサイト&アプリにも共通して言えますが、予報はあくまで予報です。相手は自然なので予報より雨・風・波が強い場合もあれば弱い場合も多々あります。
予報はあくまで参考に、常に最悪のケースを想定して無理のない行動をすることをおススメします。
コメント