スポンサーリンク

【Amazon】Kindleのハイライト一覧をまとめて見る方法

雑記

Kindleでハイライトしたところを一覧でまとめて確認できないの?

 

本日はそんな疑問に答えていきます。

結論ですが、Kindle端末でPCでもまとめてハイライト一覧を確認することが可能です。

 

他の方のブログを拝見していると、Kindle端末では確認が手間で、PCで確認するのが裏技!とも紹介されていますが、私は両方で一覧まとめを確認できました。

 

私は2019年秋に購入したKindle paperwhiteを使用しています。もしかすると最近Amazonがソフトウェアをアップデートしたのでしょうか。   

本日は、Kindle&PCの両端末でハイライト一覧を確認できる方法を解説していきます。

【Kindle端末編】ハイライト一覧まとめを確認する方法

まずは気になる文字列を選択しハイライトしましょう。出典は吉井雅之さんの「習慣が10割」です。

  

 

ハイライトできましたら、画面上側をタップしメニューバーを表示させます。ここで右側に表示される「移動」を選択しましょう。

 

すると、目次一覧の画面が出てきます。Kindleは単行本みたいにパラパラページを先送りできないので、ここから好きな章にとばすことができます。

ハイライト一覧を確認したい際は、右側のメモを選択してください。

 

そうすると、ハイライトした一覧が表示されます。簡単ですよね。

 

【PC編】ハイライト一覧まとめを確認する方法

次にPC編です。

以下のサイトから確認できます。クリックするとアマゾンのログイン画面に飛びますので、IDとパス入力しましょう

Amazonサインイン

 

ログインすると、既にKindleでハイライトした一覧が表示されています。

画面左側ではスクロールしてマイライブラリの本を選ぶことができますので、全てのハイライト一覧を簡単に確認することができます。

 

ちなみに私はKindle for PCをダウンロードして使っています。

 

このKindle for PCは左側2/3が本、右側1/3がメモ&ハイライトという構成になっています。右側をスクロールすれば、ハイライト一覧が確認できます。

Kindle端末では文字が小さい場合やカラーで見たいときは、目が疲れやすいデメリットはありますがPCで読書することもあります。

まとめ

本日はKindleの便利な機能のひとつ「ハイライト」を便利に使いこなすために、まとめ一覧を確認する方法を紹介しました。

改めてまとめると、以下の3つの方法になります。

①Kindle端末で直接確認する
②Amazonのウェブページ「メモとハイライト」で確認する
③Kindle for PCで確認する
 
読書を快適に効率よくできる機能ですので、Kindleユーザーはぜひご活用ください。

これを体感すると単行本での読書はやってられなくなります。

Kindle端末の選び方については別記事でまとめてますので、併せてご参照ください。

 
本日は以上です。
雑記
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました