スポンサーリンク

【Fitbit Inspire HR購入】セットアップ手順を解説

雑記

本日は、実際にFitbit Inspire HRを購入~セットアップした様子をお届けします。

Fitbit Inspire HR 開封の儀

まずは開封の様子です。外箱はこんな感じです。

シンプルなデザインが良いですね。日本語表記はありません。

箱の中身はこんな感じです。

 

袋の中にはベルトと充電ケーブルが入っています。

ベルトはSサイズが最初からついています。Sサイズで短い方は、付属のLサイズに交換しましょう。

ちなみに私はSサイズでちょうどでした。手首の周囲は17cmほどです。

Fitbit Inspire HR のセットアップ

開封が終わったら、セットアップしてスマホと連携できるようにしていきます。

端末左側のスイッチをオンします。ピンボケしてますが画面に”setup”の文字が表示されます。

  

次に予めスマホにダウンロードしていたFitbitアプリを立ち上げ、Bluetoothで接続します。

「Fitbit」に登録をタップすると、デバイスを問われるので「Inspire HR」を選択します。

 

「設定」を押すと、アカウントの詳細を登録する画面に移行します。ここで氏名・メールアドレス・パスワードを入力します。

次に生年月日、身長・体重を入力していきます。

 

 

設定が終わるまで、充電するよう画面に表示されます。確か最初から40%ぐらいのバッテリー残量はありました。

 

実際にはこんな感じです。マグネットでパチッと簡単につきます。

最後にスマホと端末をペアリングして完了となります。

 

と思いきや、いきなりソフトウェアアップデートが案内され少々時間を食いました。

まぁ何かしら改善が織り込まれているであろう、ということで前向きにとらえましょう。

以上でセットアップは完了です。

Fitbitスマホアプリでデータを見てみよう

まずホーム画面には、その日歩いた歩数、距離、消費カロリーなどが表示されます。

下にスクロールしていくと、睡眠スコアなど各種データを確認可能です。

 

画面を下にスクロールしていくと、心拍数なども確認できます。

 

 

分かりづらいですが画面右上に顔のイラストがあるので、そこから各種設定ができます。

Fitbit Inspire HRをタップすると以下の項目が設定できます。

歩数などの誤検知を防ぐためだと思われますが、「利き手or利き手ではない手」が選べますので、好みによって設定を変えましょう。

また、バイブ機能で設定した時間に起こしてくれる、サイレントアラームも便利ですよ。

PCでもデータを確認ができる

Fitbit HPから、右上に表示のあるログインを選択しましょう。

次にスマホアプリをセットアップした際に登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

するとこんな感じで、各種データを一覧で見ることができます。画面が大きい分、スマホより見やすいですね。

まとめ

本日はFitbit Inspire HRの購入し、セットアップを実施した様子をお届けしました。

実際に使ってみてですが、かなり便利で生活の質やモチベーションの向上につながっています。

次回の記事で、便利な3つの基本機能について解説していきますね。

 
 
本日は以上です。

 

雑記
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました