雑記【ウェアラブル端末】私がFitbit Inspire HRを選んだ理由 最近流行ってるウェアラブル端末。いろんな種類があるけど結局どれを選べばいいの? 本日はこんな疑問にお答えしていきます。 結論ですが、まずは①スマートウォッチ、②フィットネストラッカーのどちらが自分に適しているかを選んでください。 その後に、自分に適した機能のある端末を選んでいきましょう。 私の目的は健康維持(ランニングや筋トレのモチベーションUP)だった...2019.10.31雑記
雑記【Amazon】Kindleで返却した本のハイライトは確認できるのか検証 Kindleの無料本って10冊を超えると返却しないといけないんだね。 せっかくハイライトした所が見れなくなるんじゃないの? 本日はこんな疑問にお答えしていきます。 結論ですが、Kindle Cloud Readerのメモとハイライト機能で確認することができますので心配はいりません。 本日は実際に私が検証した結果をお見せしながら解説していきます。 参考記事:...2019.10.20雑記
雑記【Amazon】Kindleのハイライト一覧をまとめて見る方法 Kindleでハイライトしたところを一覧でまとめて確認できないの? 本日はそんな疑問に答えていきます。 結論ですが、Kindle端末でPCでもまとめてハイライト一覧を確認することが可能です。 他の方のブログを拝見していると、Kindle端末では確認が手間で、PCで確認するのが裏技!とも紹介されていますが、私は両方で一覧まとめを確認できました。 私は2...2019.10.19雑記
雑記【マコなり社長激推し】Kindle買うならペーパーホワイト一択 Kindleの端末って3種類もあるけど、結局どれがおススメなの? 本日はこんな疑問を解決していきます。 結論ですが、Kindle端末を買うなら機能とコストのバランスが取れたKindle Paperwhinteがおススメです。 私はKindle Paperwhinte(8GB/広告なし/Wi-Fiモデル)を購入しましたが、ベストな選択だったと確信しています。...2019.10.14雑記
雑記【Amazon】Kindle本を読むならKindle端末がおススメな理由6選 Kindleってスマホやタブレットでも見れちゃうし、専用端末もあるけど、結局どれが一番いいの? 本日はこんな疑問にお答えしていきます。 結論、Kindle本はAmazonが提供している専用端末で読むことをおススメします。 なぜならば、目に優しくその他の機能面でも大変優れているからです。 私はKindle Paperwhiteを愛用していますが、購入前はi...2019.10.07雑記
雑記【Amazon】本を読むならkindleをおススメする5つの理由 Amazonのkindleって便利なの?読書を単行本から電子書籍に変えるのってなんか抵抗あるな~。 本日はそんな疑問に答えていきます。 結論、kindleでの読書は非常に便利で今の時代に合ったベストな選択肢と言えるでしょう。 なぜなら平成~令和にかけインターネットやスマホなどの端末が急速に進化・普及し、時代はペーパーレスに突入しています。 Kindleな...2019.10.04雑記
雑記【Amazon】プライム会員は「Amazonゴールドカード」を作るべき理由 Amazonプライムの年会費って、もっとお得にならないの? 本日はこんな疑問を解決します。 結論ですが、Amazon Mastercardゴールド(以下Amazonゴールド)を作ることで、Amazonプライムをお得に使うことができます。 Amazonプライム会員の年会費は4,900円です。2019年4月に1,000円値上がりしました。 しかしながら、Am...2019.09.30雑記
雑記【Amazon】プライム会員にならないと損な件【得する特典5選】 Amazonでよく買い物をするけどプライム会員ってお得なの?年会費4,900円もするけど、元は取れるの? 本日はこんな疑問を解決していきます。 結論ですが、Amazonプライムでは様々なサービスが展開されており、ほとんどの方にとっては非常にお得で確実に元は取れると言えるでしょう。 私はかれこれ5年ほどプライム会員を継続(更新)しており、なくてはならないサービス...2019.09.26雑記
雑記【GANZO名刺入れレビュー】ブライドル VS シェルコードバン 本日はメンズの最高級革製品ブランドGANZOの名刺・カード入れについてレビューしていきます。 私はブライドルレザー製とホーウィン社のシェルコードバン製の2種類を持っており、気づけば約8年半~10年保有・使用していました。 名刺入れのみならずこの2種類の皮革はGANZOで大人気です。 また、基本的な作りの部分(縫製やコバの処理など)は財布など他の革製品に通じるものがあります。 と...2019.09.18雑記
雑記家庭で簡単に炙り料理!ガスバーナーのススメ【メイラード反応】 自宅で簡単に本格的な炙り料理がしたい! 本日はこんな要望を解決していきます。 みなさん大好きな炙り料理。きれいな焼き目と香ばしいにおいがたまらないですよね。 本格的がゆえに「お店で食べるもの」というイメージが強いかもしれませんが、ガスバーナーがあれば誰でも自宅で簡単に作ることができます。 本日はガスバーナーの使い方や、実際に自家製チャーシューを炙った様子など...2019.09.16雑記