スポンサーリンク

【カーシェアリングのすゝめ】仕組み・料金など大手3社を比較して解説

雑記

本日は、車にかかるコストについて。

あると便利なのですが、ぶっちゃけコストが馬鹿にならないですよね。

 

 

そこで本日は、

都会の方はクルマを手放してカーシェアリングを活用しよう

 

というものです。

 

本日はカーシェアリングの大手3社の比較をしながら、詳しく解説していきます。

そもそもカーシェアリングとは?

特定の自動車を共同使用するサービスのことです。

自動車を借りるという面ではレンタカーと近いですね。

主な特徴は以下の5点です。

①短時間でも利用できる
②利用料金が安い
③ガソリン代不要
④保険料も込み
⑤24時間利用できる

 

昔は日本でも、近所のお宅に集まってテレビを見るのが当たり前でした。

経済発展と共にこの文化はなくなりましたが、モノの共用ってコスパが非常に良いんですよね。

 

カーシェアリングはマイカーを維持するより遥かにコスパが良いので、都会を中心に会員数が増加しており、2019年3月時点で162万人を超えています。

(引用)公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団

 

 

3大カーシェアリング事業者を比較!

それでは、日本で会員数の多い主要3社の会員数、ステーション数、利用可能な車種などについて紹介していきます。

※本情報は2020年1月時点での情報となります。また、配備されている車両はステーションごとに異なります。

タイムズカーシェア

パーク24グループのタイムズモビリティ株式会社が運営するカーシェアリングサービスです。

日本のカーシェアリング会員のうち、7割強はタイムズが占めています。

 

ぶっちぎりの業界最大手です。

 

既に全国展開済で、ステーション数・車両数が非常に多いのが強みですね。

東京の駅近でタイムズの駐車場に足を運ぶと、大体シェアリング用のクルマが何台か配備されています。

タイムズ
カーシェア
(’19.3 時点)
車両数ステーション数会員数
24,49111,7451,175,048
●利用できる車両

車格別に3クラスのラインナップとなっています。

近場のお出かけ用にコンパクトカーから、遠出や荷物を載せたいときに使えるミニバンまで、幅広い車種が用意されています。

ベーシックソリオ、ノート、デミオ、フィット、アクア、ヴィッツ など計14車種
ミドルシエンタ、プリウスフリード、インプレッサ、XV、リーフ など計11車種
プレミアムセレナ、ノア、ヴォクシー、Audli A1、MINI One CROSSOVER計5車種

 

 

オリックスカーシェア

オリックス自動車が運営するカーシェアリングサービスです。

首都圏・中部圏・近畿圏および沖縄を中心に展開されており、北海道・東北などにもエリアを拡大しているようです。

オリックス
カーシェア
(’19.3 時点)
車両数ステーション数会員数
3,0171,790231,862
●利用できる車両

車格別に3クラス+EV(日産リーフ)のラインナップとなっています。

オリックスもタイムズと同様、幅広いニーズにマッチしたラインナップとなっていますね。

注目すべきはFCVのMIRAIが導入されている点でしょうか。

スタンダードアクア、ノート、ノート e-POWER、フィット、デミオ、ソリオ など計11車種
ミドルプリウス、カローラ、ヴェゼル、エクストレイル、フリード など計11車種
デラックスステップワゴン、ステップワゴン5、セレナHV、MIRAI 計4車種
EVリーフ1車種

 

カーシェアリングなら長時間利用もおトクなオリックスカーシェア!
カーシェアリングならオリックスカーシェア!15分あたり220円より。24時間いつでもどこでも乗れる。長時間パックと夜間パックはレンタカーより安くて便利。【お試し入会実施中!】

 

カレコ・カーシェアリングクラブ

三井不動産リアルティ株式会社が運営するカーシェアリングサービスです。

首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)と関西(大阪・京都)の、三井のリパークを中心に展開されています。

カレコ
(’19.3 時点)
車両数ステーション数会員数
3,6292,102118,623
●利用できる車両

車格別に4クラスのラインナップとなっています。

外車など幅広い取り扱いがあり、クルマ好きにはウケそうですね。

しかしながらこの手のクルマは配備台数が少ないようなので、中々お目当ての1台に巡り合うことはないかもしれません。

ベーシックC-HR、フリード、ヴィッツ、スマート フォーフォー パッション など計15車種
ミドルプリウス、RAV4、エクストレイル、ヴォクシー、ステップワゴン、セレナ など計16車種
プレミアムボルボ XC60、ジープ コンパス、ベンツC200A、
プラド、アルファード など
計26車種
プレミアム
プラス
ジャガー Xスポーツブレイク、ボルボ XC90、ランドローバー レンジローバー イヴォーク CV計3車種

 

カーシェアならカレコ・カーシェアリングクラブ | 三井のリパークでカーシェア
カーシェアならカレコ・カーシェアリングクラブ。首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)と関西(大阪・京都)の三井のリパークを中心に、24時間いつでも30分からクルマがご利用可能です。ガソリン代・保険料コミで、マイカー・レンタカーよりも安くて便利。

 

3大カーシェアリング事業者の料金は?

先に結論をお伝えします。

買い物や
ちょい乗りの場合
大差なし
長時間借りる場合オリックスが
多少有利

詳細は以下の表をご覧ください。

 基本料金ショート
料金
6時間
パック
12時間
パック
タイムズ880円
(※1)
220円
(15分)
4,290円6,490円
オリックス840円
(※1)
210円
(15分)
3,700円5,200円
カレコ980円
(※1)
140円
(10分)
4,080円5,700円
(※2)

※1:利用料金に充てられますので、毎月約1時間以上利用すれば実質無料
※2:6時間を超える予約・利用は距離料金を加算(16円/km)

(参考)比較条件
✓普通会員が利用する
✓利用頻度が多いコンパクトカーサイズのクルマを借りる

カーシェアリングのデメリットは?

一見メリットばかりのカーシェアですが、デメリットも3点ありますので頭に入れておきましょう。

予約時間になっても車両が無い場合がある

レンタカーもそうですが、渋滞などで前に利用している方の返却が間に合わない場合があります。

こうなると、予約時間になってもクルマに乗れません。

カーシェアリングを利用する際は、少し余裕を持ってスケジューリングしておきましょう。

ガソリン残量が少ない場合がある

レンタカーとは違い、カーシェアではガソリンを満タンで車両返却するルールがありません。

ココが便利な点なのですが、一方で利用開始時にガソリンが少ない場合があります。

 

そのため、タイムズカーシェアでは、20L以上の給油をした方に30分の料金割引が適用されるサービスが展開されています。

 

もちろん給油代は無料です。

クルマに備え付けのカードで支払いましょう。

車室内の清掃が不十分な場合がある

レンタカーとは違い、カーシェアでは一人ひとりの利用後に車室内を清掃してくれません。

大半の方はマナーを守ってキレイに使ってくれますが、ごく稀に車室内が汚いまま返却されるケースもあるようです。

カーシェアって乗り捨て可能なの?

残念ながら、現時点では乗り捨てに対応していません。

乗り捨てを実現するには、多くのステーションを用意し、更にクルマを移動させる人を配備するなど、大きなコストが発生するからでしょう。

まとめ

現在急速に市場が拡大しているカーシェアリング。いかがだったでしょうか?

 

この記事をクリックしていただいたということは、既にクルマの維持費などに危機感を持っている方のはず。

 

先の記事でも述べた通り、マイカーを卒業できる方は、カーシェアリングに移ることできっと経済的に豊かになるのは間違いありません。

 

クルマを売却して、カーシェアリング事業者に登録するなど、即行動をおススメします。

 

 

また、事業者の選び方について一言だけ。

今回は大手3社の比較をしましたが、ぶっちゃけ似たり寄ったりです。

 

自宅の近くにあるステーションを運営する事業者を選ぶ

 

コレに尽きると思います。

 

結果的には、全国的に車両・ステーションが整備されているタイムズに落ち着くんじゃないでしょうか。

私もそうでした(笑)

 

月額の基本料も安く、いつでも解約できますので、まずはお試しで使ってみるのもアリですね。

 

本日は以上です。

 

雑記
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました